坐骨神経痛でお悩みの方へ
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛になると以下のような症状が発生します。
- 歩くとおしりや脚の痛みやしびれがある。
- 椅子に座っているとジワジワと脚が痛くなってくる。
- ときどきビキッという痛みが腰に走る。
- 椎間板ヘルニアと言われる。
坐骨神経痛になる原因
椎間板ヘルニア
腰椎の椎間板が突出して神経を圧迫してしまう椎間板ヘルニアの影響を受けて臀部(お尻)から脚にかけて痛みやしびれやズーンと重く感じる違和感などといった症状が発生します。一度なってしまうと長期にわたって症状は発生し、また治ったと思っても再発症することも多いのです。
梨状筋による神経の絞扼(こうやく/圧迫されること)
お尻にある梨状筋(りじょうきん)という筋肉が硬くなることによってその近くを走っている坐骨神経が圧迫されてしまいます。そうすると痛みやしびれが発生します。
こういった状態を治すためには筋肉をしっかりと緩めていくことと背骨・骨盤をしっかりと中心から治していくことが必要になります。背骨・骨盤を整えることによって坐骨神経は絞扼されることが無くなり、痛みやしびれから解放されます。また腰や臀部を冷やさずに温めることによっても症状を抑えることが出来ます。対処法はありますので痛みでお悩みの方は治療して治していきましょう。